【解説員のおすすめ】ロボットが大活躍!

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。今回は、ロボットショーで活躍するロボットを紹介します。
…続きを読む »
冬の特別展ちょっぴり中身を紹介

■1月5日~23日 冬の特別展の中身をちょっぴりご紹介。冬休みはみんなで忍者に変身しよう!
…続きを読む »
あっちでもこっちでも「忍者」が登場

■1月23日まで 科学館の近くにある図書館や水族館でも忍者コラボを開催中
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】「なだれを見てみよう!」

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。今回は、雪国の科学館らしい展示物「なだれを見てみよう」を紹介します。
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】 科学館の生き物たち

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。今回は、科学館で見ることができる生き物たちの紹介です。
…続きを読む »
これはお見事! 札幌市創意くふう作品展 入賞作品の紹介

札幌市内の子ども達が自由研究やクラブ活動で作った工作の中でも、アイデアが光る工作を集めた「札幌市創意くふう作品展」の入賞作品を紹介します。
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】展示物のミカタ「脳がだまされる!?鏡を使った迷路」

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。 今回は、鏡コーナーの展示物を紹介します。
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】展示物のミカタ「音で不思議な砂のもようをつくろう!」

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。 今回は、音コーナーの展示物を紹介します。
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】不思議な錯視展示をご紹介

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。 今回は、職員が手作りで制作した錯視展物を紹介します。
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】宇宙を満喫しよう

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。
今回は、科学館のロボットのウインキーの視点で、展示室2階の天文・地球科学コーナーのご紹介します。
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】科学館にあるセンサーを見つけよう!

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。今回は、センサーを使った展示物を紹介します。
…続きを読む »
満天の星に包まれて写真を撮ろう!

プラネタリウムを見て、月替わりで変わる星座スタンプを集める「プラネタリウムスタンプ」 集めたスタンプの数で、科学館オリジナルグッズがもらえたり、特別な体験ができたりします。 今回のイベントリポートは、スタンプ12個コンプ
…続きを読む »
「宇宙セミナー」アーカイブ公開中です!

3月21日に実施した宇宙セミナーのライブ配信アーカイブを公開しています。
…続きを読む »
夏の特別展速報! 夏の大運脳会を楽しもう

毎年恒例の夏の特別展。今年のテーマは「スポーツ」です。 今年はオリンピックの年。 テレビで応援する前に、科学館でスポーツを科学してみませんか。 走るという動きをひも解くと、歩幅(ストライド)と
…続きを読む »
スタンプを集めて、プラネタリウム裏側探検しよう

月替わりの星座スタンプを集める「プラネタリウムスタンプ」、特典の裏側探検に参加したちさちゃんとらいとくんのリポートです。
…続きを読む »