-
ダークユニバース
宇宙の姿を形作り、これからの宇宙の運命を握っているダークマターとダークエネルギー。謎の存在であるこれらにスポットをあて、宇宙の謎に迫ります!
小学校高学年以上(天文分野の専門知識に触れたい方)におすすめ
投影時間:50分間(番組25分・星空解説25分)
-
うさぎ月夜のふしぎ旅
うさぎのラパンは月が大好き。
だって「月にはうさぎが住んでいる」から。
月を見ていたラパンは、ふしぎな宇宙人のルナと出会います。
月がきれいに見える夜。一夜のふしぎな旅が始まります。小学校低学年以上におすすめ
投影時間:50分間(番組15分・星空解説35分)
-
科学戦隊サイエンジャーとながれぼしのひみつ
サイエンジャーと一緒に宇宙に飛び出して、流れ星のひみつを探しに行きましょう!
流れ星の仕組みや見るためのコツも紹介します。小学校低学年以上(宇宙のふしぎを知りたい方)におすすめ
投影時間:50分間(番組15分・星空解説35分)
-
おかしなお菓子なあまのがわ
ケーキ屋さんのホイップと魔法使いのミルキーが
宇宙に飛び出して大冒険!
何でもお菓子に見えちゃう2人、
天の川にはお菓子な秘密がいっぱいだった……?!小学校低学年以上におすすめ
投影時間:50分間(番組15分・星空解説35分)
-
宇宙船レオの大冒険
宇宙でいちばん速い宇宙船レオに乗って、宇宙パトロールへ出発しましょう!
ちいさなお子さまと保護者におすすめ
投影時間:30分間(番組15分・星空解説15分)
-
ぎんがと夢の宇宙大冒険
銀河系を見てみたい!太陽系にはどんな惑星があるの?
サイエンジャーと一緒に、宇宙を飛び回る大冒険に出かけよう!小学校高学年以上におすすめ
投影時間:50分間(番組15分・星空解説35分)
-
科学戦隊サイエンジャーと星空散歩
科学館のキャラクター「サイエンジャー」と一緒に月や星の動き、星の明るさや色など
小学校4年生の天分分野の内容を中心に楽しく学んでいきましょう!小学生以上(宇宙のふしぎを知りたい方)におすすめ
投影時間:50分間(番組15分・星空解説35分)
-
コズミック・コリジョンズ
原子惑星の衝突、小惑星落下が地球にもたらす気候の大変動と恐竜の絶滅など宇宙が誕生して138億年のドラマを紹介します。
小学校高学年以上(天文分野の専門知識に触れたい方)におすすめ
投影時間:50分間(番組25分・星空解説25分)
-
グッドナイト・ゴルディロックス
広い宇宙のどこかに、私たち人類が暮らせる世界はあるのでしょうか?日々進歩を続ける観測技術が太陽系外惑星の謎に迫ります。
小学校高学年以上(天文分野の専門知識に触れたい方)におすすめ
投影時間:50分間(番組25分・星空解説25分)