【解説員のおすすめ】展示物のミカタ「目カニズム」 [解説員おすすめ]

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。今回は、目の仕組みを学ぶ「目カニズム」を紹介します。
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】展示物のミカタ「札幌の地下鉄」 [解説員おすすめ]

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。今回は「札幌の地下鉄」を」紹介します。
…続きを読む »
イチオシ‼「しあわせ散歩」のお二人が来館 [裏側レポート]

HTB「イチオシ‼」の撮影の様子をご紹介します。オクラホマの河野さんと土屋アナがお越しくださいました。撮影の様子を紹介します。
…続きを読む »
令和4年度 新規団体予約の受け付けについて [科学館からのお知らせ]

令和4年1月26日(水曜日)から、令和4年度の団体利用予約の受け付けを開始いたします。
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】人工降雪装置 ~札幌市青少年科学館のシンボル~ [解説員おすすめ]

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。今回は、雪国の科学館らしい展示物「人工降雪装置」を紹介します。
…続きを読む »
オリジナル缶バッジ「元素記号」第4弾発売! [科学館からのお知らせ]

元素記号をデザインした科学館オリジナルの缶バッジの第4弾が発売開始!
…続きを読む »
オリジナル缶バッジ「元素記号」第3弾発売! [科学館からのお知らせ]

元素記号をデザインした科学館オリジナルの缶バッジの第3弾が発売開始!
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】ロボットが大活躍! [解説員おすすめ]

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。今回は、ロボットショーで活躍するロボットを紹介します。
…続きを読む »
冬の特別展ちょっぴり中身を紹介 [裏側レポート]

■1月5日~23日 冬の特別展の中身をちょっぴりご紹介。冬休みはみんなで忍者に変身しよう!
…続きを読む »
あっちでもこっちでも「忍者」が登場 [裏側レポート]

■1月23日まで 科学館の近くにある図書館や水族館でも忍者コラボを開催中
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】「なだれを見てみよう!」 [解説員おすすめ]

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。今回は、雪国の科学館らしい展示物「なだれを見てみよう」を紹介します。
…続きを読む »
部分月食を動画で楽しもう [科学トピックス]

令和3年11月19日(金曜日)、札幌市青少年科学館の屋上から部分月食の映像をYouTubeで生中継します。ご自宅からぜひご覧ください。
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】 科学館の生き物たち [解説員おすすめ]

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。今回は、科学館で見ることができる生き物たちの紹介です。
…続きを読む »
科学館★動画 おうちで科学館を楽しもう [科学館からのお知らせ]

おうちで科学館を楽しめる動画を紹介。ぜひ、ご覧ください。
…続きを読む »
プラネタリウムスタンプ チャンス月間(2021年10月) [科学館からのお知らせ]

臨時休館期間分のプラネタリウムスタンプが押せるキャンペーン中です。
…続きを読む »