星座早見盤の使い方【初級編】 [科学トピックス]

星座早見盤の使い方初級編です。初めての方向けに簡単にご紹介します。早見盤を使って星を見てみましょう!
…続きを読む »
【360度動画】どこでも体験!プラネタリウムで謎解き [科学館からのお知らせ]

大人気イベント「謎解きプラネ」が、どこでも楽しめるスペシャルコンテンツになって登場。
360度の動画でプラネタリウムのドーム全体を使った謎解きに挑戦しよう。
…続きを読む »
【天文ニュース】ネオワイズ彗星(C/2020 F3 (NEOWISE))を観察しました [科学トピックス]

2020年7月 見ごろを迎えたネオワイズ彗星を観察しました。
…続きを読む »
【夏の特別展裏側レポート】トリックアートで面白い体験 [裏側レポート]

■
夏の特別展2020「えっ!どうして?不思議な錯覚の世界」では、職員が描いた3Dアート作品を展示します。どんな作品が登場するか、お楽しみに!
ただいま、目の錯覚「錯視」を体験できるパネルや映像などを展示する準備をしています
…続きを読む »
令和2年度札幌科学クラブ「Sciキッズ友の会」新規会員の募集中止について [科学館からのお知らせ]

新型コロナウイルス感染症の予防・拡大防止のため、令和2年度の札幌科学クラブ「Sciキッズ友の会」の新規会員の募集は中止いたします。
…続きを読む »
【天文ニュース】2020年6月21日 部分日食 [科学トピックス]

2020年6月21日には部分日食が起こります。観察してみましょう!
…続きを読む »
初公開!ウインキーのマスク姿 [裏側レポート]

展示室の入り口で皆さんをお出迎えする科学館のマスコットロボット「ウインキ―」も、マスクをつけてコロナ感染症予防対策をしています。
皆さんも、科学館に来るときはマスクをつけて遊びに来てくださいね。
…続きを読む »
ミュージアムショップで宇宙フェアを開催 [科学館からのお知らせ]

■9月12日(土曜日)~9月27日(日曜日) ミュージアムショップで宇宙関連グッズを販売します。
…続きを読む »
日曜実験室「のぞいてみよう!水の中の小さな生き物の世界」 [科学館からのお知らせ]

■4月~6月末までの毎週日曜日・祝日に開催 顕微鏡を使って水の中の小さな生き物をみてみよう(休止中)
…続きを読む »
大学生が提案!もっと楽しい科学館にしよう。 [裏側レポート]

札幌大谷大学の皆さんによる、科学館をもっと楽しくするためのアイディアの発表会が行われました。
…続きを読む »
12月からの新商品のお知らせ【ミュージアムショップ】 [科学館からのお知らせ]

■科学館1階のミュージアムショップで、サイエンスでオシャレな文房具を販売。
…続きを読む »
宇宙の日 全国小・中学生作文絵画コンテスト表彰式 [裏側レポート]

「宇宙の日」記念 全国小・中学生作文絵画コンテストの表彰式を行いました。科学館での審査結果お知らせいたします。たくさんのご応募ありがとうございました。
…続きを読む »
【ただいま準備中】地球のフシギを体感!Hawaii展の裏話③ 一足早い!バックヤードツアー [裏側レポート]

■1月5日~19日 冬の特別展「地球のフシギを体感!Hawaii展」 一足早くバックステージツアーの様子をご紹介します。
…続きを読む »
【ただいま準備中】地球のフシギを体感!Hawaii展の裏話② プラネタリウム編 [裏側レポート]

■1月から投影開始するプラネタリウム作品「Wayfinders ハワイへ続く星と海」の日本語タイトルを、当館の職員みんなで考えました。
…続きを読む »
【ただいま準備中】地球のフシギを体感!Hawaii展の裏話① 館内にぎやかし編 [裏側レポート]

■1月5日~19日開催の冬の特別展「地球のフシギを体感!Hawaii展」の準備レポート。職員みんなで館内をにぎやかにしています。
…続きを読む »