札幌市青少年科学館

Eventイベント情報

聞こえない低音の世界「インフラサウンド 見よう・作ろう・考えよう」【終了】

その他

開催期間
2025年1月12日
聞こえない低音の世界「インフラサウンド 見よう・作ろう・考えよう」のバナー

本イベントは終了しました。

「耳に聞こえない音」を作ったり、光に変えて見たりして遊ぼう!

「インフラサウンド」とは、人間の耳には聞こえない超低周波音のことです。
実は動物達のおしゃべりや、ゲリラ豪雨、津波、噴火などの災害のときにも、人の耳に越えない音が発生していることがわかっています。
このイベントでは耳に聞こえない音「インフラサウンド」について楽しく学びます。

トークショー

円山動物園の象たちのおしゃべりのお話や、津波や災害の時に発生する低い音を観測して災害対策をするお話などをわかりやすくお話します。

【時間】
1回目 11時45分~12時15分、2回目 13時45分~14時15分
【講師】
・高知工科大学教授 山本真行 氏 高知工科大学特任助手 山﨑みどり 氏
・北海道情報大学教授 柿並義宏  氏
・九州大学准教授 中島健介 氏
※講師は変わる可能性があります。

展示・体験コーナー

インフラサウンドを観測する装置やアート作品などで、耳に聞こえない音を体験します。
うちわや空気砲を使ってインフラサウンドを作ってみたり、耳に聞こえない音を目に見える光にかえてつかまえてみたりしましょう。
また、福岡市実証実験に関する展示もします。

展示作品 
・インフラサウンド観測データをリアルタイムで可視化したウェブアプリ  
 山﨑みどり(高知工科大学 特任助手・Out of Blue 代表)
・インフラサウンドが体験できるメディアアート & 火山噴火インフラサウンドのビデオアート
 山崎みどり(同上)

※トークショーやサイエンスショーの時間は体験を一時休止します。

開催概要

【日程】
2025年1月12日(日曜日)
【時間】
9時30分~16時30分(最終入館16時)
【会場】
3階 サイエンスショーコーナーとその周辺
【対象】 
どなたでも
【料金】 
無料 ※おとなは展示室料金(高校生以上700円)が必要

参加方法

当日会場に直接お越しください。

【主催】北海道情報大学・九州大学・高知工科大学・産業技術総合研究所
【共催】札幌市青少年科学館 指定管理者 公益財団法人札幌市生涯学習振興財団

【お問い合わせ先】
 北海道情報大学情報メディア学部 011-385-4411(内線313)

イベント一覧に戻る
オンライン予約のご案内