札幌市青少年科学館の利用について
- どんな施設ですか?
- 幼児でも楽しめますか?
- 館内を案内してくれる人はいますか?
- 観覧時間の目安はどのくらいですか?
- ベビーカーや車椅子の貸し出しはありますか?
- ペットを連れて入場できますか?
- 授乳室やおむつを替える場所はありますか?
- 荷物を預けるところはありますか?
- 観覧料金はいくらですか?
- クレジットカードや電子マネーは使えますか?
- 利用料金の割引などはありますか?
- レストランやカフェなどの食事ができるところはありますか?
- 持参したお弁当などを食べるところはありますか?
- 売店にはどんな商品がありますか?
- 車椅子のまま利用できるお手洗いはありますか?
- 駐車場はありますか?
- 大型バスを停められますか?
- 公共交通機関を利用して科学館に行くにはどうしたらよいですか?
- 入館後、一度外に出てからの再入館はできますか?
- 何時から開館しますか? 何時まで開館していますか?
- 休館日はいつですか?
- 館内で写真や動画を撮影してもいいですか?
- 喫煙場所はありますか?
館内の催し物について
プラネタリウムについて
- プラネタリウムの観覧予約をしたいのですが?
- プラネタリウムの混雑状況が知りたいのですが?
- プラネタリウムの投影時間、番組の内容を教えてください。
- プラネタリウムは投影の何分前から入場できますか?
- プラネタリウムの途中入場や途中退場は可能ですか?
- 小さい子どもを連れてプラネタリウムを観覧しても大丈夫ですか?
団体利用・団体予約について
- 団体で利用したいのですが予約は必要ですか?
- どうすれば団体予約できますか?
- 予約は何日前からできますか?
- プラネタリウムの予約はできますか?
- 昼食会場の予約はできますか?
- 雨が降ったときのみ、科学館を利用したいのですが予約できますか?
- バスの駐車場はありますか?
- 事前の下見はできますか?
- 昼食などのゴミは捨てられますか?
札幌市青少年科学館の利用について
・どんな施設ですか?
科学に関する体験型の展示物が200点ほど展示されている、理工系の博物館です。
北国ならではの科学館として、世界で初めて設計・製作された人工降雪装置をはじめとする、雪・氷に関する展示コーナーが大きな特徴となっています。また、北海道内で最大規模のプラネタリウムは、国内でも最新鋭の装置が導入されています。
その他、いろいろな実験や工作を体験できるスペースや、サイエンスショーなどの実演を観ることもできるなど、小さなお子さまから大人の方まで、幅広い年代の方に楽しみながら科学に触れていただける施設となっています。
・幼児でも楽しめますか?
当館は体験型の展示物を中心に展示していますので、小さなお子さまでも楽しんでいただけるものが数多くございます。また、プラネタリウムの番組の中にも、小さなお子さまにおすすめのものがございます。
・館内を案内してくれる人はいますか?
自由観覧となってますので、お客さまご自身で観覧していただきます。展示室内には展示物の解説や実演を行う展示解説員が常におりますので、展示に関して質問などがあれば、お気軽にお声がけください。
・観覧時間の目安はどのくらいですか?
見方にもよりますが、全ての展示物を体験しようとすると2時間以上かかると思われます。さらに、プラネタリウムやサイエンスショーなども観覧される場合、より多めに時間を見ていただいた方がよいと思います。
・ベビーカーや車椅子の貸し出しはありますか?
ベビーカーの貸し出しは現在行っておりません。
車椅子は、1日1台を貸し出ししています。車椅子の貸し出しを希望する方は、1階の窓口にお申しつけください。
・ペットを連れて入場できますか?
ペット類を連れてのご入場はお断りしています。お預かりもできませんのでご注意ください。ただし、各種介助犬は除きます。
・授乳室やおむつを替える場所はありますか?
1階に授乳室が2室あります。また、1階と3階の多目的トイレ内(館内トイレ図)におむつ替え用の台が備え付けられています。
・荷物を預けるところはありますか?
1階にコインリターン式(使用後に100円硬貨が返却されます)のコインロッカーがあります。
・観覧料金はいくらですか?
中学生以下は展示室、プラネタリウムともに無料です。大人(高校生以上)の方は展示室観覧料700円、プラネタリウム観覧料(1番組)500円、両方を観ることができるセット観覧券が1,000円となります。その他、回数券やサンピアザ水族館との共通利用券などもありますので、詳しくは「科学館の利用について」のページでご確認ください。
・クレジットカードや電子マネーは使えますか?
クレジットカード、各種電子マネーともにご利用できません。
・利用料金の割引などはありますか?
30名以上の団体割引、65歳以上の方の割引、各種お手帳をお持ちの方の割引など各種ございます。詳しくは「科学館の利用について」のページでご確認ください。
・レストランやカフェなどの食事ができるところはありますか?
館内にはレストランなどはございません。
・持参したお弁当などを食べるところはありますか?
1階の交流コーナー内や3階の休憩コーナー内で、飲食することが可能です。なお、交流コーナーや休憩コーナー以外での飲食はお断りしていますのでご注意ください。
・売店にはどんな商品がありますか?
当館オリジナルの星座早見盤やボールペン、キーホルダーのほかに、様々な味の宇宙食、科学実験セットなどを取り扱っています。なお、時期によって取扱商品は変わります。
・車いすのまま利用できるお手洗いはありますか?
1階と3階にそれぞれございます。詳しい場所はこちらのページ(pdfファイル)でご確認ください。
・駐車場はありますか?
敷地内の科学館駐車場は、団体予約用のバス専用駐車場ですが、土曜・日曜・祝日および特別展期間中に限り一般車にも開放しています(約40台)。その他、新札幌駅周辺のサンピアザ・デュオ・北・Dパーキング 新さっぽろ駅前駐車場が提携駐車場としてご利用いただけます。なお、提携駐車場は科学館を利用した方に対し、1階の券売・案内で駐車券の認証をします。(最初の2時間まで無料)
・大型バスを停められますか?
団体予約時にバスの利用をお伝えいただければ駐車場を予約できます。予約が無い場合は、ご利用いただけませんのでご注意ください。
・公共交通機関を利用して科学館に行くにはどうしたらよいですか?
地下鉄をご利用のお客様・・・地下鉄東西線新さっぽろ駅1番出口から出て正面
JRをご利用のお客様・・・・・JR千歳線新札幌駅で下車後、サンピアザを経由徒歩5分程度
バスをご利用のお客様・・・・JR北海道バス、北海道中央バス、夕鉄バスのそれぞれの路線で新札幌バスターミナル・新札幌駅前で下車後、サンピアザを経由徒歩5分程度
・入館後、一度外に出てからの再入館はできますか?
窓口で発券された「観覧券」または「せいりけん」をお持ちであれば、当日に限り何度でも再入館できます。
・何時から開館しますか? 何時まで開館していますか?
季節によって開館時間、閉館時間が変わります。
5~9月 開館時間9時 閉館時間17時
10~4月 開館時間9時30分 閉館時間16時30分
なお、最終入館(チケットの販売)は閉館時間の30分前までです。
・休館日はいつですか?
毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日を休館日とする)、毎月最終火曜日、祝日の翌日、特別展最終日の翌日、年末年始は休館日となります。詳しくは「休館日について」のページでご確認ください。
・館内で写真や動画を撮影してもいいですか?
上映中のプラネタリウム内およびスーパードリームライド内は撮影禁止ですが、それ以外の場所であればご自由に撮影いただけます。ただし、他のお客さまの写り込みなどには十分にご配慮ください。
・喫煙場所はありますか?
館内および敷地内全て禁煙となっています。
館内の催し物について
・どんなイベントを行っていますか?
常設の実演等は「実演・実験・工作・天文そうだん」のページでご確認ください。その他の科学教室などのイベント情報は「催し物案内」のページでご確認ください。
・子どもがイベントに参加するのですが、保護者が付き添うことは可能ですか?
「科学館の工作室」以外であれば、基本的に付き添い可能です(工作室はスペースの関係上、保護者の方のご入室はお断りしています)。ただし、展示室内で行われるイベントの場合、観覧料が別途必要になります。
・イベント参加方法を教えてください。
常設の実演については、開始時間に直接会場までお越しください。「日曜実験室」と「科学館の工作室」は当日のお申し込みや整理券が必要です。その他のイベントの参加方法はイベントよって異なりますので、それぞれご確認ください。
プラネタリウムについて
・プラネタリウムの観覧予約がしたいのですが?
団体での予約以外で、プラネタリウムの観覧予約はできません。当日、1階券売窓口でチケットをお買い求めください。なお、当日は開館時からその日の全ての投影番組回のチケットを購入いただけます。
・プラネタリウムの混雑状況が知りたいのですが?
当日にお電話でご確認ください。(電話011-892-5001)
・プラネタリウムの投影時間、番組の内容を教えてください。
「プラネタリウム」のページで、投影時間や内容をご確認ください。プラネタリウム番組の詳細について知りたい場合は、お手数ですが当館天文係までお問い合わせください。(電話 011-892-5004)
・プラネタリウムは投影の何分前から入場できますか?
投影の10分前から入場を開始します。座席指定ではありませんので、ご希望の席がある場合は、お早めにお越しください。
・プラネタリウムの途中入場や途中退場は可能ですか?
途中入場および途中退場は原則お断りをしています。投影中にご気分が悪くなった場合は、スタッフまでお知らせください。
・小さい子どもを連れてプラネタリウムを観覧しても大丈夫ですか?
特に年齢制限は設けておりませんので、どなたでもご観覧いただけます。小さなお子さまの場合、暗闇で泣き出し、周りのお客様の観覧のご迷惑になることがありますので、そういった際にはご退場いただくこともあります。
番組の中には小さなお子さまでも楽しめるものがありますので、「プラネタリウム」のページでご確認ください。
団体利用・団体予約について
・団体で利用したいのですが予約は必要ですか?
普通に来館されるだけであれば予約は必要ありません。ただし、プラネタリウムの予約やバス駐車場・昼食会場の予約が必要な場合は、団体予約をしていただく必要があります。
・どうすれば団体予約できますか?
来館予定日や来館人数等が決まりましたら、当館まで直接お電話ください。(電話 011-892-5001)
また、詳しくは「科学館の利用について(団体利用)」のページをご覧ください。
・予約は何日前からできますか?
予約自体は前日でも可能です。ただし、バス駐車場の確保、昼食場所の確保、プラネタリウム観覧予約については、来館日の7日以上前からの予約が必要です。また、あまり先すぎるご予約は、お受けできない場合もありますので、当館までお問い合わせください。
・プラネタリウムの予約はできますか?
来館予定日より7日以上前で、先に他の団体の予約が入っていなければ、ご予約可能です。直接お電話でご確認ください。
・昼食会場の予約はできますか?
来館予定日より7日以上前で、先に他の団体の予約が入っていなければ、ご予約可能です。ただし、あらかじめ利用時間帯が決まっていますので、「科学館の利用について(団体利用)」のページで時間帯をご確認のうえ、ご予約の際にお申し出ください。
・雨が降ったときのみ、科学館を利用したいのですが予約できますか?
可能です。ただし、雨天時のみ来館ということでのご予約の場合は、昼食場所やプラネタリウム等の事前のご予約はできません。当日来館時に空きがあればご利用いただけます。
・バスの駐車場はありますか?
バス専用駐車場があります。ただし、台数に制限がありますので、予約時にお電話でご確認ください。
・事前の下見はできますか?
団体予約手続きを済ませたお客様に限り、来館前の下見が可能です。詳しくはお電話でお問い合わせください。
・昼食のゴミなどは捨てられますか?
大量のゴミはこちらではお引き取りできませんのでお持ち帰りください。