1月5日から始まった「サイエンジャーのナゾに挑戦!」、開催からはや1週間ほど経ちましたが、もうご覧になっていただけたでしょうか?
北海道は冬ならではの屋外レジャーが目白押しで、何をしようか迷ってしまいますね。
外で体をたくさん動かし楽しんだあとは、科学館であたまをつかって楽しく推理しながら、サイエンジャーからの謎解きに挑戦してみませんか?
裏側レポート第二弾では、是非皆さんに体験していただきたいものをピックアップしてお伝えしたいと思います!
今回紹介するのはこちら。
『サイエンジャーの謎解き教室』です。
ここでは、証拠品の採取→ 事情聴取→証拠品の分析と照合を行い最後に犯人を逮捕するという、本格的な捜査体験 ができます。
制限時間は20分!早速、捜査手帳を持って別室へ…
こちらは第一弾でもご紹介した事件の手がかりが残された部屋です。
証拠品がないか部屋の中をくまなくチェック!!
証拠の品はこちら…
鑑識にまわして、分析してもらいます。
そして、その結果が出るまでの間に参考人から当日のアリバイなどを確認するため、事情聴取をします。
証拠品を思い浮かべながら、慎重に聞きます。
分析の結果が出たようです。
事情聴取の結果と合わせ、犯人を割り出します。
是非、皆さんの手で犯人を逮捕してください。
『サイエンジャーの謎解き教室』は毎日①10:00~10:25 ②10:30~10:55 ③11:00~11:25 ④11:30~11:55 ⑤12:00~12:25⑥13:30~13:55 ⑦14:00~14:25 ⑧14:30~14:55 ⑨15:00~15:25 ⑩15:30~15:55の10回 各回10名ずつ参加することができます。
毎日9時30分から配布する整理券が必要です。時間に余裕を持って会場に来てくださいね。
この他にもさまざまな体験型展示物がありますので、皆様のご来場お待ちしています!