令和5年5月3日(水曜日)から5日(金曜日)の3日間、大丸札幌店のイベント「大丸こどもサイエンスウイークス」に出展しました。
今回おこなった、水にまつわる4種類のワークショップをリポートします!
まずは、大人気だったスライム作り体験。
好きな色の液体を選び、不思議な無色透明の液体を加えてよくもむと…
だんだん固まってきて、あっという間にスライムのできあがり!
色のついた液体には洗濯のり、無色透明の液体にはホウ砂が入っています。
これらを混ぜることで、ぷよぷよしたさわり心地が生まれるんですね。
次に、浮沈子(ふちんし)。
中に入っているたれびんで作ったおさかなが、ペットボトルを握ると沈み、手を離すとまた浮かぶ…!浮力と重力の大きさの違いを利用したおもちゃです。
多くの方に興味を持って遊んでいただけました。
ペットボトル、たれびん、ナット(おもり)があれば、ご家庭でも作ることができますよ。
三つ目は、水に入れると消えるカード。
光の屈折によって、水に入れるとイラストの色が見えなくなってしまいます。
まるで手品のようですね。
みなさん驚いて、何度も試していました。
最後に、光る液体。
紫外線を出すランプであるブラックライトと、紫外線に当たると光る数種類の液体を用意しました。
たとえば栄養ドリンク。ブラックライトを当てると…明るく光りました!
「すごい」「きれい」とさまざまな反応をいただけました。
今回のワークショップでは身近なものを題材に、科学の不思議や楽しさを感じていただくことができました。
3日間、たくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました。
今後のイベントもお楽しみに!
(令和5年5月)