札幌 2015年7・8月の星空

星図7・8月


 

 


図のように見える時刻等星


7/1 午後11時ごろ

8/1 午後9時ごろ


※惑星の位置は変化するため、8/1の位置を示しています。


 


 札幌の夏は過ごしやすく、星空を眺めるのにも気持ちの良い季節です。この時期、空では七夕伝説を彩る星たちを見つけることができます。


 頭の真上近くには、明るい3つの1等星があります。最も明るく輝いている星はこと座ベガ。その次に明るい星がわし座アルタイル。3番目に明るい星は、はくちょう座デネブです。この3つの星をつなげていくと大きな三角形をつくることができます。これを「夏の大三角」と呼んでいます。ベガアルタイルは、それぞれ織姫星彦星とも呼ばれており、星がよく見える場所ではこの2つの星の間を流れる天の川を見ることもできます。


 他にも、夏を代表する星座にさそり座があります。南の空低いところには、赤く輝くアンタレスが、さそりのちょうど心臓部分に位置していますので、それを目印にS字の星並びをしたさそり座を探してみましょう。


 


月と惑星のあんない


月と惑星の案内夕方西の空では金星木星が並んで輝きますが、少しずつ離れてゆき、見納めとなります。


この夏の主役の惑星は土星です。赤く輝くさそり座アンタレスと並んで南~南西の空に見えます。望遠鏡で見る土星のきれいな「わ」はおすすめです。


この機会に天体観望会などに参加してみてはいかがでしょうか。


 

ペルセウス座流星群


ペルセウス座流星群 流れ星(流星)は、地球の大気と、(宇宙をただよう)小さなチリと高速でぶつかって光る現象です。空の星が落ちてくる訳ではありません。

 7月下旬から8月中旬にかけて、ペルセウス座の一点から放射状に流れる流星を「ペルセウス座流星群」と呼んでいます。

 今年は8月13日15時に一番多く流れると予想されています。日中は見る事ができませんので、13日の夜明け前の数時間、街明かりのない暗い場所で空全体を広く見るのがおすすめです。今年は月明りもなく、条件は最良です。

 


 


 


 


 


 


 


 


 



…さらにチェック!


札幌市青少年科学館 〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20 電話:011-892-5001 ファクス:011-894-5445 E-mail:info-ssc@slp.or.jp


223