雪はどのように降ってくるの?

雪はどのようにしてでき、降ってくるのでしょう。雲は小さな水滴や氷の粒、水蒸気の集まりです。雲の中の水滴は、0℃以下でもこおりませんが、-2℃ぐらいで空気中の小さなちりの粒につくと、氷の粒(氷晶)に成長します。

 

冷たい水滴から蒸発した水蒸気が氷晶にくっつき、雪の結晶に成長し重くなり、やがて落下し始めるのです。



…さらにチェック!


札幌市青少年科学館 〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20 電話:011-892-5001 ファクス:011-894-5445 E-mail:info-ssc@slp.or.jp


240