磁石って昔からあるの?

みなさんは、磁石を使って遊んだことがあるでしょう。

砂の中に磁石を入れると、たくさんの黒い細かい粒が磁石についてきます。これを砂鉄といいます。

 

ところで、砂鉄をとる時に一緒に砂が混じってくることがありませんか。どうして砂鉄だけでなく、砂が混じるのでしょうか。

 

昔からいろいろな石の中で、鉄を引き付ける石(磁鉄鉱)があることは知られていました。

 

11世紀のころには、方位を知るため羅針盤として、船乗りたちがこの褐色の石を使っていたといわれています。水の入った入れ物の中に木の板をうかべ、その上にこの褐色の石を乗せて方位を見つけていたのです。


磁気を帯びた石があるのですから、磁石を砂の中に入れた時、一緒に付いてくる砂があるのも不思議ではありませんね。



…さらにチェック!


札幌市青少年科学館 〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20 電話:011-892-5001 ファクス:011-894-5445 E-mail:info-ssc@slp.or.jp


832