中生代にはどんな生物がいたの?

約2億4千万年前、地球の環境が変わり始めました。平均気温が高くなり、大陸上にあった氷河が急激にとけて海面も高くなったのでなこのとき海へ大量の冷たい水が流れ込み、それまで浅瀬で栄えていた三葉虫などは急速に滅んでいきました。

 

しかし温暖で安定した気候によって、アンモナイトや大型の爬虫類たちの全盛時代をむかえました。この時代を中生代と呼んでいます。

 

この頃、鳥類や哺乳類も登場しましたが、いちばん繁栄したのは、みなさんもよく知っている、爬虫類のなかま「恐竜」です。

 



…さらにチェック!


札幌市青少年科学館 〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20 電話:011-892-5001 ファクス:011-894-5445 E-mail:info-ssc@slp.or.jp


155