春の特別展2018「文具×科学~文具の中のサイエンス~」

見方をかえると世界がかわる!?

 

春の特別展ポスター

 

身近な文具にかくされた科学を見つけにいこう!

文具の「素材」や「仕組み」に着目した展示物や、体験ワークショップコーナーが登場。

    イベントは終了いたしました。

 

☆素材に注目! 何からできているのかな?

5メートルの白い壁に、硬質の異なる鉛筆で試し書き体験

セロハンテープは木でできていた!?

 

☆形や仕組み注目! どうなっているの?

ハサミの仕組みを巨大模型で紹介

葦ペン・羽ペンなどの「ペン」の仕組み体験

 

 

体験ワークショップ

  • 消せるペンのふしぎ(所要時間15分程度)

世の中には、一度書いた字や絵などを消すことができるペンがあります。

この消せるペンのインクはなぜ消えるのか? 消えたインクはどうなっているのか?

消せるペンにまつわるいろいろな「ふしぎ」について、実験しながら学んでみましょう!

 

【定員】 各回8名(1日10回実施)

【時間】 (1)10時 (2)10時30分 (3)11時 (4)11時30分 (5)13時

     (6)13時30分 (7)14時 (8)14時30分 (9)15時 (10)15時30分

 

 

  • ユニバーサルデザイン文具でカードづくり(所要時間20分程度)

ユニバーサルデザインを取り入れて作られたカッターやハサミを使った工作を行います。

※ユニバーサルデザイン…障がいの有無や年齢、性別、人種などにかかわらず、たくさんの人々が利用しやすいように製品やサービス、環境をデザインする考え方の事を言います。

 

【定員】 各回8名(1日8回実施)

【時間】 (1)10時 (2)10時40分 (3)11時20分 (4)13時

     (5)13時40分 (6)14時20分 (7)15時 (8)15時40分

 

 

  • インクのひみつ(所要時間5~7分程度)

マジックなどに使われるインクには、一つの色ではなく、いろいろな色を混ぜて作られているものもあります。

簡単な実験を通して、そのことを確かめてみましょう!

 

【定員】 1回あたり3~4名

【時間】 随時実施

 

 

それぞれのワークショップに参加するには?

  • 「消せるペンのふしぎ」「ユニバーサルデザイン文具でカードづくり」は、開館と同時に特別展会場前で全ての回の整理券を先着順で配布いたします。
  • 「インクのひみつ」に参加希望の方は、ワークショップスペースで順にお並びください
  • いずれのワークショップも年齢制限はありません。ただし、未就学児の方が参加する場合は、保護者の方も一緒にご参加ください。

 

 

 

その他にもたくさんの体験が皆さんを待っています。

春休み期間は、ぜひ青少年科学館にお越しください。

 

春の特別展開催概要

【日時】 平成30年3月24日(土曜日)~4月8日(日曜日) 9時30分~16時30分 (最終入館16時)

     期間中は無休で開館します。

                      イベントは終了いたしました。

【会場】 2階 特別展示室

【料金】 展示室観覧料のみ(中学生以下無料・大人700円)

【主催】 札幌市青少年科学館

 

【お問い合わせ】

札幌市青少年科学館 展示係

電話:011-892-5001



…さらにチェック!


札幌市青少年科学館 〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20 電話:011-892-5001 ファクス:011-894-5445 E-mail:info-ssc@slp.or.jp


250