科学トピックス

宇宙ステーションを見よう!

人工衛星アイキャッチ

地球の周りを回っている人工衛星を地上から見ると、ゆっくりと動く星のように見えます。ぜひ、実際にご自分の目で見てみませんか?
…続きを読む »

部分月食を動画で楽しもう

2021,11-12月星空アイキャッチ

令和3年11月19日(金曜日)、札幌市青少年科学館の屋上から部分月食の映像をYouTubeで生中継します。ご自宅からぜひご覧ください。
…続きを読む »

皆既月食を動画で楽しもう 

動画アイキャッチ

皆既月食に関連した動画を、動画配信サイトYouTubeにて配信しています。
…続きを読む »

星座早見盤の使い方【初級編】

星座早見盤アイキャッチ画像

星座早見盤の使い方初級編です。初めての方向けに簡単にご紹介します。早見盤を使って星を見てみましょう!
…続きを読む »

【天文ニュース】ネオワイズ彗星(C/2020 F3 (NEOWISE))を観察しました

2020年7月 見ごろを迎えたネオワイズ彗星を観察しました。
…続きを読む »

【天文ニュース】2020年6月21日 部分日食

部分日食

2020年6月21日には部分日食が起こります。観察してみましょう!
…続きを読む »

部分日食を観察しました(2019年12月26日)

部分日食

2019年12月26日、部分日食を観察することができました。
…続きを読む »

【天文ニュース】2019年12月26日 部分日食

部分日食

2019年12月26日(木曜日)、部分日食が起こります!   日食とは、月が太陽の前を横切るために、月によって太陽の一部(または全部)が隠される現象です。 日食は、見る場所によって、どのくらい深く欠けるかも違っ
…続きを読む »

星座早見盤の使い方【上級編】

星座早見盤アイキャッチ画像

星座や星を探すのに便利なのが 『星座早見盤』です。ただ、それだけではない いろいろな使い方がありますので、ここで紹介しましょう。
…続きを読む »

部分日食観望会を行いました(2019年1月6日)

部分日食写真(2019年1月6日)

2019年1月6日、部分日食の観望会を行いました。撮影した動画も見ることができます!
…続きを読む »

皆既月食観望会を行いました(2018年1月31日)

2018年1月31日、札幌市天文台にて皆既月食観望会を行いました
…続きを読む »

部分月食の撮影を行いました(2017年8月8日)

2017年8月8日未明に起こった部分月食の様子を観察しました
…続きを読む »

水星食の撮影を行いました(2017年7月25日)

2017年7月25日に起こった水星食を観測しました
…続きを読む »

部分日食の観察を行いました

札幌では時折雲に隠されたものの、2016年3月9日(水)の部分日食を観察することが出来ました。
…続きを読む »

カタリナ彗星(C/2013 US10)を撮影しました。

2016年1月13日(水)小型望遠鏡で、カタリナ彗星(C/2013 US10)を撮影しました。日時:2016年1月13日01時19分~ カメラ:Nikon D810A  ISO6400 30秒×32枚合成 望遠鏡:BOR
…続きを読む »

ページ 1 / 41234


…さらにチェック!


札幌市青少年科学館 〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20 電話:011-892-5001 ファクス:011-894-5445 E-mail:info-ssc@slp.or.jp


246