ふぁいたーずプラネタリウムプロジェクト裏側リポート 札幌ドームで撮影編

「もりのやきゅうちーむふぁいたーず ほしのせかいへ」の絵本をプラネタリウム化する「ふぁいたーずプラネタリウムプロジェクト。
その裏側を紹介するリポート第2弾は、札幌ドームでの撮影の様子を紹介します。
…続きを読む »
ふぁいたーずプラネタリウムプロジェクト裏側リポート 選手会の声編

「もりのやきゅうちーむふぁいたーず」の絵本をプラネタリウム化する「ふぁいたーずプラネタリウムプロジェクト」
その裏側を紹介するリポート第1弾は、絵本を作った選手とイラストレータ―の声を紹介します。
…続きを読む »
高校生からみた科学館の魅力とは?

高校の放送部の皆さんが科学館の魅力を紹介する動画を制作しました。職員にインタビューしたり、館内の展示物を改めて体験してみたり…高校生ならではの目線で作られた作品をぜひご覧ください。
…続きを読む »
GW特別企画!遠い宇宙で活躍する「はやぶさ2」特集

今年の科学館のゴールデンウィークのイベントテーマは小惑星探査機「はやぶさ2」。
そのプロジェクトを展示室とプラネタリウムで紹介しています。
…続きを読む »
【イベントリポート】NORDのミュージックビデオ撮影

北海道を拠点に様々なエンターテイメントに挑戦するボーイズユニット NORD(ノール)の皆さんが来館されました。 実は2019年2月1日に配信リリースされた新曲「Starlit S
…続きを読む »
【イベントリポート】冬の特別展速報! ブラックサイエンジャーに挑戦しよう

今回の特別展のテーマは、「カンカクのふしぎを体験しよう。」 私たちの「カンカク~感覚~」というものは、自分たちが思っているよりもあいまいで、思い込みに作用されやすく、とても不思議なもの。
…続きを読む »
初開催!スペシャルサイエンスデー

札幌市青少年科学館が生まれてから37年。 ぼくらの世界はどれだけ進歩しているのだろうか。 科学館の開館記念日に「これからの世界のために、科学と科学技術について考えてみよう」をテーマに、講演会の他、地球科学の
…続きを読む »
宇宙の日 全国小・中学生作文絵画コンテスト表彰式

「宇宙の日」記念 全国小・中学生作文絵画コンテストの科学館審査結果および授賞式の様子をお知らせいたします。たくさんのご応募ありがとうございました。
…続きを読む »
マ~ルが科学館にやってきた! 夏の特別展速報!

みんな大好き!おばけのマ~ルと夏休みを楽しもう! 札幌の子ども達に人気の絵本「おばけのマ~ルとコラボした夏の特別展「おばけのマ~ルとふしぎなかがくじっけん]がいよいよ始まりました。 かわいいマ~ルと一緒にふ
…続きを読む »
宇宙食、食べてみました。

みなさんは「宇宙食」をご存知でしょうか。
…続きを読む »
文具が主役!春の特別展「文具×科学~文具の中のサイエンス~」開催

なるほど、文具っておもしろい! 文具の見方がちょっと変わる展示です。
…続きを読む »
みんなの意見でもっと楽しく! 「子ども科学会議」を開催

科学館のイベントや運営に子どもたちの意見が反映されているのをご存じですか。 科学館のことが大好きな子どもたちに集まってもらって、 科学館をもっと楽しくするためのアイデアを話し合う「子ども科学会議」を 3月11日(日曜日)
…続きを読む »
まるで交換留学生、名古屋市科学館との人材交流

科学館と言えばどこも一緒だなんて大間違い。 例えば札幌市青少年科学館には北国ならではの展示物「人工降雪装置」があるように、 それぞれの地域ごとに特色のある展示やイベントをしています。 さまざまな地域の科学館が持つノウハウ
…続きを読む »
宇宙博士と一緒にロケット打ち上げを見たよ!

気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)と超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)を搭載したH-ⅡAロケット37号の打ち上げを、専門家と一緒に見る「宇宙博士と一緒にロケット打ち上げを見る」を開催しました。 &n
…続きを読む »
いつもありがとう! 開館記念感謝デーを開催。

札幌市青少年科学館がいつオープンしたのかご存知でしょうか。 昭和55年(1981年)の10月に開館し、今年で36年目となります。 普段科学館にきたことのない人たちにも、科学館のことを知ってもらおうと毎年開催しているのが、
…続きを読む »