大丸札幌店のイベントに出展しました!

大丸札幌店でおこなったワークショップの様子をリポートします!
…続きを読む »
環境広場ほっかいどう2023に参加しました!

G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合開催記念イベント環境広場ほっかいどう2023に参加しました!
…続きを読む »
大学生が科学館を紹介!Webで楽しむカルチャーナイト

毎年夏、札幌市内全域の公共・文化施設、企業施設を一日だけ特別に夜間開放したり、地域文化を楽しく学べる動画コンテンツを配信するイベント「カルチャーナイト」。 今年も、様々な施設・団体が楽しい動画を期間限定で公開しています。
…続きを読む »
夏の特別展リポート!ロボット学校を遊びつくせ!

夏の特別展「あつまれ!ロボット学校大開放」の様子をほんの少しご紹介します。
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】ピントを合わせて 空中の絵

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。今回は「空中の絵」を紹介します。
…続きを読む »
「錦鯉が行く!のりのり散歩」40年前の思い出をめぐる科学館ツアー

HTB「錦鯉が行く!のりのり散歩」の撮影の様子をご紹介します。札幌出身の長谷川さんは40年前の科学館に来ていた⁉思い出をめぐる科学館ツアーです。
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】大人気展示物! ふしぎなあぶりだし

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。今回は「ふしぎなあぶりだし」を紹介します。
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】生命の神秘

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。今回は、生命の神秘を学べる展示物を紹介します。
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】展示物のミカタ「目カニズム」

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。今回は、目の仕組みを学ぶ「目カニズム」を紹介します。
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】展示物のミカタ「札幌の地下鉄」

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。今回は「札幌の地下鉄」を」紹介します。
…続きを読む »
イチオシ‼「しあわせ散歩」のお二人が来館

HTB「イチオシ‼」の撮影の様子をご紹介します。オクラホマの河野さんと土屋アナがお越しくださいました。撮影の様子を紹介します。
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】人工降雪装置 ~札幌市青少年科学館のシンボル~

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。今回は、雪国の科学館らしい展示物「人工降雪装置」を紹介します。
…続きを読む »
【解説員のおすすめ】ロボットが大活躍!

解説員のメンバーが科学館の楽しみ方をそれぞれの目線で紹介する「解説員のおすすめ」。今回は、ロボットショーで活躍するロボットを紹介します。
…続きを読む »
冬の特別展ちょっぴり中身を紹介

■1月5日~23日 冬の特別展の中身をちょっぴりご紹介。冬休みはみんなで忍者に変身しよう!
…続きを読む »
あっちでもこっちでも「忍者」が登場

■1月23日まで 科学館の近くにある図書館や水族館でも忍者コラボを開催中
…続きを読む »