交通について

地下鉄のしくみって?

札幌の地下鉄には、いろいろなメカニズムが採用されています。 なかでも、日本で最初にゴムタイヤが使われたことは有名ですね。   他にもたくさんあるので、調べてみましょう。     (1)車輪(
…続きを読む »

空を飛ぶ乗り物は、他に何があるの?

グライダー   グライダーにはエンジンがありません。そのかわりに、人がすべり台をおりるように、自分の重さで前へ進みます。前へ進む力がつくと、大きな翼に揚力が生まれます。   空気の流れを上手に使って、
…続きを読む »

リニアモーターカーってどうやって進むの?

リニアモーターカーは、前進するためにも、磁石の持つ「反発する力(反発力)」と「引き合う力(吸引力)」とを利用しています。 ガイドウェイの極を、列車の位置に合わせてつぎつぎに変えることにより、列車は前進する。  
…続きを読む »

リニアモーターカーってどうやって浮くの?

では、リニアモーターカーはどのようなしくみで浮かび上がっているのでしょうか。   ここでは「反発磁気浮上方式」について説明しましょう。   みなさんは、磁石のN極とN極、S極とS極とがそれぞれ反発しあ
…続きを読む »

「モーター」と「リニアモーター」の違いは?

  列車を高速で走らせることができるリニアモーターとは、いったいどのようなモーターなのでしょう。   ふつうの回転モーターは、外側が固定子という電磁石で囲まれていて、それに電流を流すと内側の回転子が回
…続きを読む »

リニアモーターカーって何?

みなさんは、線路を走る列車の下をのぞいてみたことがありますか。大きな金属の車輪が、列車をささえていますね。列車は、この車輪とレールのまさつを利用して走っているのです。   ところが、この方式では速度が増すと、車
…続きを読む »



…さらにチェック!


札幌市青少年科学館 〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20 電話:011-892-5001 ファクス:011-894-5445 E-mail:info-ssc@slp.or.jp


147