液晶ってどんなもの?
物質には、「固体・液体・気体」の3つの状態があることを知っていますね。 一般に物質の温度を上げていくと 固体→液体、液体→気体へと変化していきます。 しかし、
…続きを読む »
めかくしガラスってどんなもの?
見える!見えない!こりゃなんだ!? スイッチを入れたり、切ったりするだけで、透明から不透明へ・不透明から透明へと自由に変化する不思議なガラスが開発されました。 その名も瞬間調光ガラスといいます
…続きを読む »
プラスチックが話したり、動いたりするって本当?
一枚のペラペラのプラスチックフィルムから音楽が流れてくる。 「スピーカーといえば四角い箱」と思いがちですが、こんな一風変わった平面スピーカーも現在は出まわっています。 このプラス
…続きを読む »
はずまないボールって本当にあるの?
ボールははずむものといった常識をやぶり、最近まったくはねないゴムボールがおもちゃ店などで売られています。 はね返る力(反発力)が非常に小さい衝撃吸収ゴムという、新しく開発されたゴム材料で作られたボールです。
…続きを読む »
形を覚えている金属って本当にあるの?
「タネもしかけもありません」科学館のおねえさんは実験台の引き出しから大きさ5cmほどのバネを取り出しました。 そのバネを手でまっすぐに引き伸ばし、お湯の中に少しずつ入れていくと・・・・・・。
…続きを読む »